SSブログ

グッバイ・サマーデイズ/渚のオールスターズ [BAND]

88年、「Nagisa no Cassette VOL.2」収録。

アルバムの並び順的に「Right On」の次の曲です。vol.1と違い、このアルバムでは2人だけで歌うのはこの曲だけ。「Be My Venus」も主に二人ですが、コーラスで皆さんはいってらっしゃるので。この曲は作詞作曲編曲が織田哲郎、歌が織田哲郎・前田亘輝のみの非常にシンプルなクレジットです。軽めの曲調で奏でる、夏の終わりの歌。それこそ「Be My Venus」は物凄く重たく歌っていますが、これは声の出し方もとても軽くて二人とも爽やか。あちらのように競い合うのではなくて、二人でハーモニーを楽しんでいる感じです。お互いが上に行ったり下に行ったりで。そんな歌い方だからなのかこの時代の二人がそうなのか、それとも敢えて寄せているのかは分かりませんが、この曲のお二人の声はとても似ています。声というより、やっぱり歌い方なのかな?ただ、それがとても良い。
今でこそTUBEはベテランバンドだし名実ともに大御所ではありますが、この曲のように織田さんと歌っている時の前田さんから出る「先輩の胸を借りている感」が凄く好きです。ミュージシャンとしてだけでなく、ボーカリストとして全幅の信頼を寄せているような感覚。本当に、とにかく楽しそうで。

最近そんなこんなで織田哲郎さんばっかり聴いています。初めて知った時はシンガーというよりも『TUBEの曲の作曲家』ってイメージでした。「シーズン・イン・ザ・サン」や「SUMMER DREAM」、「Beach Time」はやはり偉大すぎて。で、歌も歌っている人だっていうのが分かったので専業作曲家ではないのは理解していたんですが、正直ちゃんとは理解していなかったんだなと今は痛感しています。子供の頃の私が思う織田さんは、シンガーソングライター兼作曲家、だという認識でした。でも実際は全然違う。大人になって彼の経歴を知れば知るほど、『とんでもない量の曲を他人に提供もするけれど、自身は物凄い才能を持ったシンガー』であることが分かって。だって単純に歌の上手さ、半端ないですからね。さすがにリアルタイムではないので昔は知らなかった、WHYやスピニッヂ・パワーだったりのキャリア。当時の音楽は歌謡曲からニューミュージックへの変遷期で、おそらく様々な方向に向かって様々な人達が音を伸ばしていたのでしょうが、彼の携わった音楽たちは間違いなくどこかのベクトルの最先端であったんだろうと思うんです。
私が昔から大好きだったあの偉大な曲たちを作った人は、とてもとても偉大なシンガーでした。

2000年に一度声を失って、それでもまた歌えるようになって、昔より少しハスキーだけれどそれもまたセクシーで、本当に凄い人。素敵です。織田哲郎の音楽人生の紆余曲折は、全てそのまま日本の音楽史に刻まれるであろう出来事です。それくらい偉大なシンガー。この人に声と歌が戻って本当に良かった…。
ソングライターとしての才能と魅力的な声と歌の上手さ、そしてスラッとした長身にあのルックス。そりゃあ前田さんも楽しそうに胸を借りますよね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Right On!/渚のオールスターズ [BAND]

88年、「Nagisa no Cassette VOL.2」収録。

メンズたちが歌い繋いでいく、割とシンプルな構成の曲。ですがそのメンズたち、とんでもない色気全開でやって来ます。歌詞に出てくる「お前」(おそらくとんでもない美女)をあの手この手で奪い合う感じなのですが、全員様々なパターンの攻め方で甲乙つけがたい艶っぽさ。ワイルド(前田亘輝)、ダンディ(織田哲郎)、オトナの余裕(かまやつひろし)、セクシー(栗林誠一郎)、C調(伊藤一義)ってな感じで。本当にただただメンズたちがわちゃわちゃしている曲なんです。この豪華な歌い手たちにしてみれば、センターマイクを美女に見立ててるのかなと思うほど、とにかく主導権の奪い合いな一曲。かっこいい。

この曲、元々TUBEのアルバムに入っているのは知ってたので単にそれのカバーだと思ってたんですけど、もっと遡ってスピニッヂ・パワーの「RIDE ON」という原曲が存在するってことを最近知りました。「RIDE ON」は全編英語詞でディスコミュージック。イントロにその名残りがありますよね。で、そのスピニッヂ・パワー。Being創始者の長戸大幸が1978年に作った、メンバーが流動的で洋楽か邦楽かもハッキリさせないグループだったらしいのですが、この曲の頃(79年)のVocalは織田哲郎。原曲の作詞は亜蘭さんと織田さんの共作だそうです。というわけで、TUBEのカバーというより織田さんの手に戻ってきた一曲でした。当時のスピニッヂ・パワーを知る人からすれば、織田さんが日本語の歌詞でこの曲を歌ってるってだけでかなり凄い事だったんでしょうね。

栗林さんはバラードなんかの静かな歌い方のイメージも強いですが、割とハードな歌唱の方が好きだったりします。渚のオールスターズなら「Summer Illusion」が一番好き。色っぽい。そして大好きな伊藤一義さんの声も堪らない。とっても重たい織田さんもいいし、とっても軽い伊藤さんもいい。ワンフレーズを二回歌うだけなのにあの存在感が出せるかまやつさんも凄いですが、そのかまやつさんを囲む若手たちのはしゃぎっぷりがまた凄い。楽しそう。そして前田さんの「I wanna love you」がだいぶカッコいい。

子供の頃聴いていたときは「ノリのいい曲だな」くらいにしか思ってなかったんですが、今聴くとかなり素敵。実力者による大人の遊びですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

SUMMER CITY/TUBE [BAND]

89年、シングル。

TUBEstで初めて聴いて、大いにハマった曲でした。爽快感が堪らない夏歌。完全に日本じゃないですよねこれ。この数年後、「あー夏休み」やアルバム「湘南」で日本の夏ゾーンに突入していくわけですが、この曲と「N.A.T.S.U」「THE SURFIN' IN THE WIND」辺りはハワイやらの常夏イメージ。信じられないくらい肌の露出の多い女性が街を闊歩しているイメージです。ほぼ裸じゃん、みたいな。完全に偏見ですけど(笑)

この曲からTUBEのシングルは自作へと移って行きます。前田さん作曲の中ではこれが一番好きですね。このあとは主に春畑さんが書くようになるので、割とレア。ご本人が作ってるだけあって、非常に前田さんの声に合った気持ちいい開放感の溢れるハイトーンです。難しい事とかめんどくさい事は一旦置いといて、とりあえず海行って騒ごうぜっていう無責任な空気がいいですよね。まあ、世相もあるんでしょうけれども。

「惚れたハレたと」の歌い方が好きでした。突っ走る、って表現がピッタリなイントロから間奏のサックスまで、全てがいい。個人的には、夏に聴くより「冬に聴いて南半球の夏を想う」方が好きですね。
タグ:TUBE
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。